楽天が太陽光パネルをネット直販 家庭向け、電力不足にらむ(2012年5月27日付け日経新聞)
この記事を見たとき、これはビジネルモデル特許になり得る良い発明だなと思いました。
ユーザーが自宅の住所を入力するだけで、自宅住所の衛星写真からその屋根に適した形状やサイズのソーラーパネルとその個数をサーバー側が抽出しユーザーに推奨してくれるというアイデアならばですが(実際の楽天のサービスは上記記事からはサーバーではなくユーザーが自分でやる感じですが)、発明性(自然法則の利用性)はもちろん認められ、先行技術によりますが進歩性も認められる可能性は十分あるだろうと思います。
このアイデアに、さらに抽出・推奨したパネルの価格の見積り機能、施工した場合の電気代節約の試算機能、受注や施工の手配などの機能をも有するシステムとすれば万全でしょうが、無くても、同様に発明性や(先行技術によりますが)進歩性が認められる可能性はあるでしょう。
この記事では、実際の楽天のサービスは、上記のようにサーバーがパネルのタイプや個数を抽出し推奨してくれるのではなく、ユーザーが衛星写真を見ながら自分でパネルのタイプや個数を考える感じですが、この場合でも、自宅住所の衛星写真を利用するというポイントをうまく表現すれば特許性を認めさせる可能性はあるのではと思います。
当然、楽天は出願してるでしょうね(楽天の出願や他社の先行技術は全く見ていませんが)。
楽天は家庭用ソーラーパネルのインターネット販売に乗り出す。(中略)利用者自身がパソコン上で個別の住宅の衛星写真をもとに屋根に設置できるタイプを割り出し、電気代をいくら節約できるかを事前に把握できる。中間流通業者を通さない直販モデルによって、市場では設置費用含め200万円程度となっている価格を「大幅に安く抑える」(楽天)としている。(中略)
楽天ソーラーのサイト上で利用者が住所を入力すると、住居の衛星写真から屋根の大きさや形状などを判断して最も適した製品を判断。発電量や年間の電気代がどの程度浮くかといった試算ができる。
この記事を見たとき、これはビジネルモデル特許になり得る良い発明だなと思いました。
ユーザーが自宅の住所を入力するだけで、自宅住所の衛星写真からその屋根に適した形状やサイズのソーラーパネルとその個数をサーバー側が抽出しユーザーに推奨してくれるというアイデアならばですが(実際の楽天のサービスは上記記事からはサーバーではなくユーザーが自分でやる感じですが)、発明性(自然法則の利用性)はもちろん認められ、先行技術によりますが進歩性も認められる可能性は十分あるだろうと思います。
このアイデアに、さらに抽出・推奨したパネルの価格の見積り機能、施工した場合の電気代節約の試算機能、受注や施工の手配などの機能をも有するシステムとすれば万全でしょうが、無くても、同様に発明性や(先行技術によりますが)進歩性が認められる可能性はあるでしょう。
この記事では、実際の楽天のサービスは、上記のようにサーバーがパネルのタイプや個数を抽出し推奨してくれるのではなく、ユーザーが衛星写真を見ながら自分でパネルのタイプや個数を考える感じですが、この場合でも、自宅住所の衛星写真を利用するというポイントをうまく表現すれば特許性を認めさせる可能性はあるのではと思います。
当然、楽天は出願してるでしょうね(楽天の出願や他社の先行技術は全く見ていませんが)。