今話題の橋下大阪市長出演の朝ナマ(1/28)の議論、私も録画して見ました。
大阪都構想は、要するに地域の成長戦略などの大きな政策(空中戦)は大阪都を含む広域(将来的には道州)でやり、医療・福祉・教育などのような市民の顔を見ながら地を這うようにやるべき仕事(地上戦)は30万人くらいの基礎自治体でやるべきだという内容だと理解しまして、大賛成なんですが、1つ疑問。
大阪市を複数の区に分けるといいますが、複数の「区」ではなく複数の「市」に分けた方がよいのでは。その方が、将来の道州制に移行しようとするとき整理しやすいのでは(つまり、道州制に移行するときは、都道府県はなくなり、道州と市だけになるので、区は中途半端な存在になるのでは)、と議論を見ながら感じました。
にほんブログ村 法務・知財←ブログランキングに参加してます。ポチッと^^
大阪都構想は、要するに地域の成長戦略などの大きな政策(空中戦)は大阪都を含む広域(将来的には道州)でやり、医療・福祉・教育などのような市民の顔を見ながら地を這うようにやるべき仕事(地上戦)は30万人くらいの基礎自治体でやるべきだという内容だと理解しまして、大賛成なんですが、1つ疑問。
大阪市を複数の区に分けるといいますが、複数の「区」ではなく複数の「市」に分けた方がよいのでは。その方が、将来の道州制に移行しようとするとき整理しやすいのでは(つまり、道州制に移行するときは、都道府県はなくなり、道州と市だけになるので、区は中途半端な存在になるのでは)、と議論を見ながら感じました。
にほんブログ村 法務・知財←ブログランキングに参加してます。ポチッと^^