まだまだ福島原発の状況は予断を許さないというか悪くなっている感じです。
最近知りましたがチェルノブイリ原発事故を契機にドイツはいったんは2021年までの原発全廃を決断したんですね(その後、稼動期間の延長を決断)。
2chで話題になっていた「批難覚悟で・・・・」、13歳の中学生アイドル(藤波心さん)の主張ということですが、中身は筋が通ってると思います。
今回のような原発事故は人間にとって制御不能なものである点で交通事故とは違うと思います(追記:事故の最中に制御不能になっている点では原発事故も交通事故も同じですね。ただ、電車と徒歩だけで原則として車は使わないとか安全運転に心掛けるとかで個人レベルで事故が起こるリスクをある程度コントロールできるかどうか、事故が起こった後の被害をコントロールできるかどうかなどで、やはり交通事故と同列には論じられないと思います)。
とすれば、今すぐの廃止は無理としても、他のエネルギーへの代替や電力をなるべく使わないライフスタイルへの転換をも含めて、原発の今後について真剣に議論して行くべきでしょう。
池田信夫さんがブログで、今回の事故を契機に原発を停止すべきという内田樹さんの主張に対して、「これは事実認識として誤りである。今回の原発事故で、人命は1人も失われていない(今後も死者はゼロに近いだろう)。」と反論しています。
しかし、事実認識として、今回の原発事故で、将来的に「複数の人命が失われる」可能性はあると思います。
なぜなら、そもそも「人命を失わせる」というのは「寿命を奪う」という意味であり、原発事故が無かったら80歳まで生きられた人が原発事故のために70歳までしか生きられなくなったとしたら「10年分の寿命が奪われた」=「(言葉の広い意味で)人命が失われた」ということになるからです。100歳まで生きる予定だった99歳の人を死なせてしまったら「1年分の寿命を奪った」ということですが、もしそれが死へ向けた行為によるものであった場合(今回の原発事故は死へ向けた行為ではないので違います)、故意行為なら殺人罪、過失行為なら過失致死罪になるのです。もし50歳の人に「20年後に爆発する時限爆弾」を埋め込んで、それが20年後に爆発して、本当は80歳まで生きれらたはずの人が70歳で亡くなったら、その20年後の爆発の時点で殺人罪が成立するでしょう。
今回の原発事故で、将来的に、複数の人が寿命を縮められてしまう可能性はあると思います。
最近知りましたがチェルノブイリ原発事故を契機にドイツはいったんは2021年までの原発全廃を決断したんですね(その後、稼動期間の延長を決断)。
2chで話題になっていた「批難覚悟で・・・・」、13歳の中学生アイドル(藤波心さん)の主張ということですが、中身は筋が通ってると思います。
今回のような原発事故は人間にとって制御不能なものである点で交通事故とは違うと思います(追記:事故の最中に制御不能になっている点では原発事故も交通事故も同じですね。ただ、電車と徒歩だけで原則として車は使わないとか安全運転に心掛けるとかで個人レベルで事故が起こるリスクをある程度コントロールできるかどうか、事故が起こった後の被害をコントロールできるかどうかなどで、やはり交通事故と同列には論じられないと思います)。
とすれば、今すぐの廃止は無理としても、他のエネルギーへの代替や電力をなるべく使わないライフスタイルへの転換をも含めて、原発の今後について真剣に議論して行くべきでしょう。
池田信夫さんがブログで、今回の事故を契機に原発を停止すべきという内田樹さんの主張に対して、「これは事実認識として誤りである。今回の原発事故で、人命は1人も失われていない(今後も死者はゼロに近いだろう)。」と反論しています。
しかし、事実認識として、今回の原発事故で、将来的に「複数の人命が失われる」可能性はあると思います。
なぜなら、そもそも「人命を失わせる」というのは「寿命を奪う」という意味であり、原発事故が無かったら80歳まで生きられた人が原発事故のために70歳までしか生きられなくなったとしたら「10年分の寿命が奪われた」=「(言葉の広い意味で)人命が失われた」ということになるからです。100歳まで生きる予定だった99歳の人を死なせてしまったら「1年分の寿命を奪った」ということですが、もしそれが死へ向けた行為によるものであった場合(今回の原発事故は死へ向けた行為ではないので違います)、故意行為なら殺人罪、過失行為なら過失致死罪になるのです。もし50歳の人に「20年後に爆発する時限爆弾」を埋め込んで、それが20年後に爆発して、本当は80歳まで生きれらたはずの人が70歳で亡くなったら、その20年後の爆発の時点で殺人罪が成立するでしょう。
今回の原発事故で、将来的に、複数の人が寿命を縮められてしまう可能性はあると思います。